ブログ書きます!と宣言してから結局、1記事目に何書くか結構悩んでしまいました💦
まず、ゆるっと日常生活からフルートに繋げたお話をします☺(笑)
「うまくなるコツ」ってなんだろう
楽器がうまくなるコツってなんですか?
って、聞いたり、聞かれたりしたことがある方は多いのではないでしょうか。
ほんと、フルートがうまくなるコツって何なんでしょうね。
それをもし「一言で」なんて言われたら、結構悩みます。
パッと浮かんだのは
「楽しむこと?」
「とにかく吹くこと?」
「よく考えてやること?」
きっとどれも正解ですよね。
でも、『一番のコツ』ってなんなんでしょうね。
最近よく考えます。(゜_゜)。
日常でコツをつかんだ話
話は逸れますが、私、ずっとゆで卵の殻を綺麗に剥くことができなかったんですね。😨笑
Twitterには書きましたけど…
↑(あまりにも酷くて卵がかわいそうだ…😭)
綺麗に剥ける時もあるのですが、なんでその時綺麗に剥けたのか、が分からないし、
結局失敗する確率の方が断然多かったです🤷♀️
もちろん、剥き方とかコツとか、色々ネットで調べて実践しましたよ😭
✔剥く前に卵の底に少しヒビを入れる
✔茹で上がったらすぐ冷水につけて剥く
✔ボウルに水を入れてその中で剥く
とかとか!
えー!でも、できないじゃん…。
しかし!私はもう、ほぼ100%綺麗に剥くことができるようになったのですた!㊗
ちゅるん!笑
ついに、コツを掴んだようです\(^^)/
コツは、「剥く前に卵の殻にヒビを入れまくる」でした!笑
「ヒビを増やしてみようかな」と、ふと思い立ってやってみたら正解でした。
これ、あんまり書かれてる記事なかったんですよ~👀
少なくとも私が見たページには書いてなかったです。ぷん笑
結論:コツを掴むには…
でもこれって「私にとっては大切なコツ」だったけど、
他の人にとってはそこまで大切な要素ではなかったから、そんなに書かれてなかったのかな、と思いました。
つまり、うまくいくコツって人それぞれなんでしょうね…👀
フルートも、きっとそうなんじゃないかと。。
フルートに限らず、色んな物事に言えそうですね。
「よし!うまくなるコツ、聞いたぞ!アドバイス、先生に教えてもらったぞ!
ではやってみよう🌟⇒えー、、全然できないじゃん…私って駄目なのかな…」
こんなこと、よくあるのではないでしょうか…。
そのコツはたまたま、あなたには合わなかっただけかも。
コツは人それぞれ。なら、やっぱり
「とにかく色々試してみること」
これが上手くなるコツ、そしてコツを掴む近道なのかな?💡
というのが今の私が出す結論です。
(コツコツ書きすぎて何が何だか分からなくなってきた😂)
差がつく考え方
ちなみに、
「こう言われたど、できないなぁ…じゃあ、こっちはどうだろう??」
この、”自分で他の方法が思いつくかどうか”
で、結構差が生まれる気がしますね👀
積極的に、試行錯誤すること。
私はどうだろうか。
ほかの方法を思いつくまでに、ゆで卵を何個無駄にしてしまっただろう…。
反省。😭
明日のお話に続きます。