タブレットで電子楽譜を見る方法②アイテム紹介編〜iPad/おすすめ譜めくりペダル/タッチペン

前回、タブレットで電子楽譜を見るメリット・デメリットの記事を書きました。(こちらの記事)
今回は、電子楽譜を活用するために私が使っているアイテム3つを紹介します!
電子楽譜活用のためのアイテム3つ
1.タブレット本体
わたしはiPad Air 第5世代 64GBのものを使っています。
購入当時、8万円ほどでしたが、今は7万円台で売っているようです。


時々、「iPad Proじゃないとだめなのか?!」と聞かれますが、私はAirです!Airでも充分です。
画面の大きさなは10.9インチです。これより小さい9.7インチを使っていたこともありますが
結構見にくかったので、10.9以上がおすすめです。(ipad proならもう少し大きいのがあります。お値段高いですが)


ある程度 画面は大きい方が、タブレットを横にして楽譜を横並びで見る時も見やすいのでおすすめです。
2.譜めくりペダル(ページターナー)
Donner タブレットページターナー Amazonで7千円ほどで購入しました。


ネットで、電子楽譜のデメリットを調べた時、譜めくりがミスりやすいという意見をよく見ます。
けど私は一度もミスしたことがないんですね、というのもこのペダルは、割としっかり踏まないと反応しないので
勝手に2ページも3ページも進んでしまった!ということは起こりにくいかなぁと思います。
なので譜めくりのミスは、どんなペダルを使うかによるのかなと思います。
こちらはとてもおすすめのペダルです ipadとは、ブルートゥースですぐ連携してくれます。
3.タッチペン
ペンシルは、2万越えのapple純正のペンを使っている人が多いようなんですが、
なんと!私はその10分の1の値段で買える良いペンを見つけました!
それがこちら win willのタッチペンです。


(現在、生産完了したそうです…。代わりに、近いアイテムのリンクを貼っておきますね。)
お値段2〜3千円と、apple pencil第二世代の10分の1の値段で買えます。
なのに、めちゃくちゃ描きやすいし、すぐipadと連携できるし、充電の持ちも悪くないしおすすめ過ぎるアイテムです!


ちなみにこれからペンを買う方は、ご自身のタブレットがタッチペン機能搭載か、よく調べてくださいね!
その機能がないipadもありますので。
とにかく、Apple純正のをわざわざ買わなくても、楽譜に書き込むくらいであればこのランクで充分です!
よくある質問
このブログや動画をアップしてからいただいた、質問にお答えしていきいます!
1.iPad、64GBで足りますか?
この質問は結構いただきました!結論、ほとんどの人が64GBでも足りる、と思います。
もちろん、他にどんなアプリを入れるか、などにもよりますが、
私のiPadのPiascoreには現在1,000曲以上の楽譜データが入っており(中には曲集もあり)
それでいて、この残容量です。(クリックで拡大します)


他には写真データが結構入っていたり、dマガジンを読んだりYoutubeを見たりもしますが
それでも十分容量は残っているので、64GBでも足りる。と個人的には思います!
※動画ダウンロードをすると、一気に容量を食ってしまうので注意です!
他にも質問があればお気軽にコメント下さい♪
まとめ
以上3点が、私が電子楽譜を見るときに使っているアイテムでした!
どれもそんな高級なものではないですが、十分使えるアイテムで心の底からオススメしているものです!
次回は、アプリ「Piascore」を紹介します!お楽しみに!




コメント