NEW!!東京・楽器屋さん巡りと学びの旅♬

2月末、東京に行ってきました♬
フルート三昧、割とカツカツなプランでした。その記録です!
1泊2日、楽器屋さん巡りの旅
楽器の調整でグローバルへ


まずは楽器の調整のために、いつもお世話になっている新大久保のグローバルさんへ。
行けない時は郵送したり、緊急の時は地元の楽器屋さんにお願いしていますが
だいたい年1〜2回くらいはこうやって直接お持ちして、見ていただいています。
オイルを刺していただいたり、微調整してもらってスッキリ!
銀座の山野楽器へ


お昼を食べて、銀座の山野楽器へ。東京で一番大きな楽器屋さん。(ですよね?)
フルートのラインナップもすごいです!
実は、頭部管をいくつか試させてもらいました(^^)




幸か不幸か、私が使っているアルタスのA Lモデルは、通常のフルートより管が細めなので
頭部管だけ他のメーカーにしようとしても、なかなかハマるものがないのです。
結局ハマったのは、マンケ、バーカート、トマジと、桁違いのラファンのゴールドのみ。
一番気に入ったのはラファンのゴールド!でも、頭部管だけで200万〜します。爆
他のは買えなくない値段だったけど、いまいちピンと来ずでした。
数年前にアリスタを吹いて気に入って、今回も試したかったけど在庫がなく残念。
ということで、見送り〜!あぁ〜ラファンのゴールド、高音が本当に好きな音色でした。
銀座の和菓子屋さんで休憩


たった2店舗しか回ってないのにかなり疲れてしまい、銀座の和菓子屋さんで休憩。
どこも人が多くて疲れるし、道がわからないから頭を使うし、東京に行く時はスケジュールも余裕を持たせないといけないなぁ。
山野楽器でもらったフルートのあらゆるメーカーのカタログを眺めながらぜんざいをいただきました。
(このお店は、WEST .がやっているYoutubeチャンネルで、神ちゃんとAぇ!Groupの末澤くんが行ってて知ったお店。笑)
別の席にいた主婦の方もずっとAぇ!の話してたから、同じようにYoutube見て来たんだろうなぁ^^
超基礎道場へ


今回の東京旅、一番の目的!フルート奏者の多久潤一郎さんが主催の「超基礎道場」という講座に初参加してきました!
こちら、とても人気の講座で、すぐ受付が終了するんです。
東京開催しかなく、いつか関西で〜なんて言われているけど、そんなのいつになるかわからないのでとりあえず申し込んで。
半年間の講座で、月2回行われていますがなかなかスケジュールが合わず、やっと参加できました!
たくさんのアマチュアフルート吹きさんが参加しているけど、私自身もまだまだできないこともあったし、教える時にも役立つ情報もいただけて、参加して本当によかったです!
身体を響かせよう!!
2日目も楽器屋さん巡り
2日目は島村楽器とクロサワウィンドなどを巡り。
ここではソングという韓国のメーカーの頭部管があったけど、やはりハマりませんでした〜。
昔は入った気がするのですが…個体差があるのでしょうか。
まぁ、ハマらないということは「今じゃないよ」「これじゃないよ」ということなので
一旦頭部管探しはやめます!笑
島村楽器に気になる書籍がいっぱいあったので、とりあえずタイトルをメモ📝
流石に買って帰ると荷物が重くなりすぎるのでね…。


おやつ休憩は、行ってみたかった「羽二重団子」さん。
やっぱり和菓子に目がない😂とても美味しかったし、ゆっくりできて癒しの時間でした♬
東京にしかないものがある
そんなこんなで、楽器屋さんをあちこち巡って、道場に参加して、充実の1泊2日でした!
東京は、関西に比べてたくさん楽器屋さんはあるし、セミナーや演奏会も充実している。
だけど行くたびに「やっぱり合わないなー」と思ってしまう😂
人混みがどうしても苦手なのと、方向音痴だからですかね…。
でも、なんだかんだ年2回くらいは行きたくなってしまうんですよね。
そこにしかない情報や、モノがあるからですね。
基礎道場では、多久先生が何気に放った一言が私の大ヒントとなって、長年悩んでいたことが解決したんです!
学びは移動距離に比例する、ってよく聞くけど、本当にそうだなぁと思いました!
また次回、しっかり体力をつけて東京に挑みたいと思います!
フルート教室エクリュ体験レッスン


誰でもフルートが吹ける!わかりやすく楽しいレッスンです
1回30〜40分(カウンセリング込) 1,500円
「フルートを吹いてみたい!」「久しぶりにフルートを再開したい」という方♬
ぜひ、一度体験レッスンにいらしてください♪楽器をお貸しする事も可能です!


※個人宅につき大人は女性のみとさせていただきます。ご了承ください。
遠方の方や、家から出ずらい方へ
隙間時間で上達できる!
オンラインレッスンもおこなっています♪
コメント