NEW!!フルートの持ち方・三点支持ができない人、フルートが汗で滑る人におすすめのアイテム4つ紹介!




フルートの三点支持がわからない💦



フルートの構えが安定しない。汗かきで楽器が滑ってしまう💦
フルートの構え方は左右非対称で、難しいですよね!
「三点支持」は、まず初心者がつまづくところといっても過言ではないはず。そして、構えられても夏場は「汗で滑ってしまう…」なんて経験をした方も多いのではないでしょうか。
そもそも三点支持とは
フルートを安定して構えるための3つのポイント
その三点とは「①左人差し指の付け根(の少し上)」「②右手の親指」「③下唇」です。※(下顎という人もいます)


フルートは、常に両手の指でしっかりと楽器を持っているわけではありません。音によっては、キィを1つしかおさない音もあります。
そんな不安定な運指のときに、この「三点支持」がしっかりできていないと、楽器が手前に回ってしまったり、落としてしまうこともあるかもしれません。
しかし、三点支持・・・言葉で言うのは簡単!実際に慣れるには時間がかかります。
アイテムを使って早く慣れよう!
持ち方に関して、「どうしてもうまくいかない!」という人は、補助アイテムを使って実感したほうが早いと、私は思っています!(合う、合わないもあるとは思いますので自己責任で^^;)
ということで!三点支持に慣れるための、お役立ちアイテムを紹介します。
それぞれ「①左人差し指の付け根(の少し上)」「②右手の親指」「③唇」に対応したアイテムで、お手頃価格なものばかりです。
「構えがうまくいかない」「なんか音がでにくい」「指が回らない…」というお悩みがある方、
そして「汗で楽器が滑ってしまう」という方にもおすすめです。
ぜひ最後まで読んで、試してみてくださいね!
フルートの三点支持や構えに役立つアイテム4つを紹介!
1. サムポート(Thumbport)
サムポートとは、右手親指の補助具です。フルート本体にカチッとはめて使用します。


まだフルートに慣れていない方は特に、右手の小指にグッと力を入れてフルートを持っている人が多いです。
ですが、小指に力が入ると、他の指が回りづらくなります。
本来の支点である、右手の親指で支えるのをサポートしてくれるアイテムが、サムポートです。
サムポートの使い方
だいたい、右手人差し指を置くキィ(Dキィ)の下側あたりにカチっとはめて使います。(しっくりくる位置については個人差あり)


ゴムっぽい素材でできているので、滑り止めにもなります。なので汗で楽器が滑ることに悩んでいる人にもおすすめです!
おすすめの人
・フルートを構えた時、楽器がグラグラする感じがある人
・楽器が重く感じる人
・吹いていたら滑ってしまう人
・右手がつらくなる人
・一曲通して音が安定しない人
メリット
・右手親指の位置を安定させることで、楽器全体のバランスが取りやすくなる
・他の指が動きやすくなり、長時間の練習でも疲れにくくなる
2. リングー


リングーは、サムポート同様にフルートの構えを安定させてくれるアイテムです。
こちらは三点支持のひとつ、左手の人差し付け根の少し上あたりに楽器を乗せて、構える感覚を補助してくれます。
指輪のような、シリコン製の補助具です。
リングーの使い方
①左手の人差し指にはめます。(凹みがある部分が上になるように)


②リングーの面になっている部分をフルートに当てる感覚でピタッとつけます。(押し付けはダメ)


おすすめの人
・フルートを構えた時、小指がキィの上から落ちてしまう人
・左の指がまわりにくい人
・楽器が重く感じる人
・左手がしっくりこない人
・一曲通して音が安定しない人
メリット
・左手の持ち方が安定し、指が回りやすくなる
・サイズが豊富で自分に合ったものが選べる



XS、S、Mサイズがあります!大人の女性ならSがいいかもしれません。(Mサイズを購入したらブカブカでした💦)
Sサイズ、XSサイズはこちら⬇️
Mサイズはこちら⬇️
3.リーフパッチ
Roiから、このような葉っぱ型の滑り止めシールも販売されています。




おすすめの人
・「左人差し指の付け根」や、「右手の親指」がよく滑ってしまう人
・サムポートやリングーみたいな器具ではなく、シールタイプがいい人
メリット
・サムポートやリングーみたいに、片付けるたびに取り外す必要がない
4.フルート用 リップパッチ
最後に紹介するアイテムは、フルートのリッププレートの滑り止めアイテムです。




この類のアイテムは有名なので、ご存知の方は多いと思います。(切手で代用される人いますね!)
フルートの三点支持の一つ、唇(顎という人もいる)が滑らないようにしてくれるものです。
汗で唇と楽器がずれてしまう人にはとてもおすすめです!
おすすめの人
・汗などでリッププレートが滑りやすい人
プロでもこのようなパッチを貼っている人をよく見かけます。やはり、ライトが照らされた舞台に長時間立つとなると、汗は防げないですもんね。。
私自身は、リッププレートに何かを貼っていると、どうしても違和感があって吹きにくいので何も貼っていません。
滑りまくって困る!ということは今のところないです。(休符の間にサッっと拭いますw)
昔からあるアイテムなので、さまざまな素材、柄で、いろんなメーカーが商品を出しています。
お気に入りの商品を見つけてみてください!
まとめ:大事なのは三点だけじゃない?!
今回は、フルートの三点支持をサポートしてくれる様々なアイテムを紹介しました。
ピンときた方は、ぜひアイテムを試してみてくださいね☺️
ところで、「三点支持」は確かに大事なのですが…実はフルートは『身体全体で支えている』のです。
手や指だけでなく、腕、足、頭、胴体…など、全体のバランスを俯瞰して見ることが大事です。
このへんは長くなるのでまた機会があれば…。
まずはこのようなアイテムを使って、色々と試行錯誤してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!




フルート教室エクリュ体験レッスン


誰でもフルートが上手に!わかりやすく楽しいレッスンです
現在、西宮・芦屋・神戸・伊丹から通っていただいています🏠
1回30〜40分(カウンセリング込) 1,500円
「フルートを吹いてみたい!」「久しぶりにフルートを再開したい」という方♬
ぜひ、一度体験レッスンにいらしてください♪楽器をお貸しする事も可能です!


※個人宅につき大人は女性のみとさせていただきます。ご了承ください。
遠方の方や、家から出ずらい方へ
隙間時間で上達できる!
オンラインレッスンもおこなっています♪
コメント