誰でもできる!フルーティストおすすめ簡単ストレッチ法をご紹介♬

またまたブログがお久しぶりになってしまいました。

前に質問箱へ質問がきていましたので今日はオススメのストレッチ法について書きます。

オススメストレッチ法

ストレッチといっても今日紹介するのは超カンタン❢

運動がキライ!苦手!面倒!とか

身体が硬い!とか、そうい人でも全然大丈夫。

もちろん、楽器どうこうより「普段の生活で疲れて身体がガチガチです!」という方にもオススメ。

本当に誰でもできるストレッチ法です!

え?そんな魔法みたいな方法本当にあるの?
と、思うかもしれませんが…あるんです。

しかもめっちゃ簡単な上にちゃんと身体が整います

それは…この「ストレッチポールに乗ること」です!

↑こんな感じで私は練習しているすぐそばに置いて、いつでも寝ころべるようにしています。

ストレッチポールとは

ストレッチポールの使い方

ストレッチポールを見たことない方のために…使い方はこんな感じ👇

「使い方」と言っても、ポールの上に寝るだけなのです。

ストレッチポール公式サイトより

(他にも色んな使い方があるので、ぜひ↑の公式サイト見てみてくださいね。)

 

私がこのストレッチポールを買ったのは2019年のことで、整体の先生にオススメされたのがきっかけです。

それ以来…だいたい2日に1回はお世話になっていますw

ストレッチポールの効果

公式サイトに載っていたものを引用しますが、

ストレッチポールの効果は端的に言うと、独特のリラクゼーションをもたらし、カラダを本来あるべき状態に整える、ということです。

ストレッチポールに乗るとアウターマッスル(外側の筋肉)がゆるみます。これはいわゆる”ストレッチ”の状態。そこで細かな動きをすることで、カラダのインナーマッスル(深層部の筋肉)が刺激され、関節が正しい位置へと戻っていきます。また、背骨の並びが整い、姿勢よく、カラダが本来あるべき状態にリセットされます。

こういうことです!笑
他にも、演奏面でもこんなメリットがあります。

・骨格を正しい状態へ戻すと、肋骨が広がってたくさん空気を吸う事ができます。
・筋肉を緩めるとリラックスすることができ、いい練習の気分転換にもなります♬

良いことづくめですね!

ストレッチポールで毎日リセットしよう

フルートというのはどうしても左右非対称な体勢になるし、長時間吹いていたら歪みが出て疲れますよね。

私自身もそうですが、時々若い学生でもガチガチになっている子を見かけます。

そんなときにこのストレッチポールがあれば、その都度リセットできるので身体が固まったり

歪みがクセになるのは防げるかと思います。

私はこまめに乗っていますが、「練習場所に持っていけない!」という方は家に置いておいて、

寝る前や帰宅後に乗る、とかでも十分効果はあると思います。

使い方には注意!

他にも腰痛、肩こり改善の他に脚痩せ、など工夫して使えば色んな効果が期待できます。

youtubeでも「ストレッチポール」と検索すればたくさん使い方の動画出てきますよ💡

すごく優秀なアイテムではありますが、使い方を間違えると逆に痛めたりするので気を付けてくださいね!(私は一時期これで腰を悪くしました^^;)

youtubeでもいいですが、知識がない人が紹介しているものは怪しいので注意です💦

こちらの公式BOOKは間違いがなく、応用ストレッチ法も詳しく載っているのでオススメです。


まぁ「使い方」といっても、これ、乗ってみたらわかるのですが
寝るだけなのに、背中がスッと伸びて、肩甲骨も緩まって…
本当に「寝るだけ」でもすごく気持ちがいいんです。
気持ちがいい、というのはリセットされている証拠だと思います。
応用で色々効果を実感したい!という方は本やyoutubeを参考に他の使い方をしてみたらいいと思いますが
まず、寝てみるだけでもすごくリセットになります。

私が使っているストレッチポール

私が購入したストレッチポールはこちらです👇

実は公式のものでなく、Amazonオリジナルの安いものです。
全然本家と大差ないと、整体の先生に言われたのでこちらを買ったのです。
全く問題なく使えてます♬
本家のストレッチポールはこちらです👇


お値段が全然違いますね💦
…と思ったら、どうやらこちらは使い方のDVDがついてるみたいです📀

まとめ:健康的なフルートライフのために

フルートを吹くのに、身体が元気なことは最優先事項ですよね✊
身体の歪みが起きやすい楽器ですが、しかし頻繁に整体に通うわけにもいかないので、少しでも…と思って
私はストレッチポールを使って、その日の歪みや疲れはその日にリセットするようにしています。
(もちろん、完全には取れないので2週間に1回くらいは整体に行っています👀)
忙しくてなかなか時間が取れない方や、運動はちょっと…という方は一度試してみてはいかがでしょうか✨