-
フルートコラム
教える側が意識したいこと① -フルート上達への道ー
こんにちは☀ 前回は引き出しの多さについて書きました。 今日は引き出しの使い方について書きたいと思います。 引き出せばいいものでもない 引き出しは多い方がメリットがあると書きましたが、使い方を間違えるとマイナスになる場合もあるな~、というお話... -
フルートコラム
引き出しを増やすこと -フルート上達への道ー
昨日のコツのお話の続きです。 そうそう、こちらのブログは「そりゃそうだろ」みたいな、当たり前を書くこともあります。 一旦文字にすることで整理し、改めて認識することも目的のひとつだからです☺ よろしくお願いします☺✨ 試行錯誤することで得られる... -
フルートコラム
コツをつかむということ -フルート上達への道ー
ブログ書きます!と宣言してから結局、1記事目に何書くか結構悩んでしまいました まず、ゆるっと日常生活からフルートに繋げたお話をします☺ 「うまくなるコツ」ってなんだろう 「楽器がうまくなるコツってなんですか?」 って、聞いたり、聞かれたりした... -
フルートコラム
フルート上達への道 ブログ開設☺
私は今まで地味に、このHPのブログに演奏記録や告知などを掲載してきました。 たまーに、Q&Aに答えたり日常の事もアップしてきました。(親知らずの事も笑)[no_toc] これからの事を考えてみた コロナの影響で演奏の機会は激減し、(今も影響受けてる... -
フルートコラム
【水平埋伏智歯】フルート吹きの親知らず抜歯体験談(4/4本目)
さてさて、4本あった私の親知らずもついに最後の1本になりました! 今回は2020年5月に最後の1本を抜歯した記録。(例によってまたレントゲン写真があります。苦手な方はご注意ください!) 過去記事はこちら👇 抜歯計画と歯並びへの影響 コロナで抜歯計画... -
フルートコラム
【水平埋伏智歯】フルート吹きの親知らず抜歯体験談(3/4本目)
さて、4本あった親知らずの抜歯日記、3本目! 1~2本目はこちらの記事を読んでね。 2017年に上の親知らず2本を抜いてから約2年半。ついに、右下の親知らず(水平埋伏智歯)を抜きました! これです!この寝てるやつ・・ この親知らずは、「割と深く... -
フルートコラム
フルート吹きの親知らず抜歯体験談(2/4本目) ※写真あり
この記事は、2017年に私が親知らず4本のうち2本目(左の上の歯)を抜いた時の記録です! 親知らずって、抜いたらフルートを吹く感覚とか変わるのかな?抜いたらどれくらい練習できないのだろう? など、私自身疑問だらけだったので、同じような方の参考に... -
フルートコラム
【Q&A】フルートを購入する前に読んでほしい!楽器の選定について
Twitterの質問箱よりご質問いただきました☺ 楽器を選ぶときは自分で吹いて選ばれますか。xx奏者の鑑定版でしたら信用しますか?または習っている先生にも吹いてもらったほうがいいでしょうか。 楽器の選定についてはよくご相談いただきます。 気になる方... -
演奏記録
ホテルロビーコンサートでした♩
年明けの話になりますが…、お正月に滋賀県にある素敵なホテルのロビーで演奏させていただきました👑 30分×2ステージほど演奏したのですが、通しで聴いてくださる方もいてとても嬉しかったです😻 お正月ということもあり、恒例の「春の海」も。 本当は筝と...