フルートコラム– category –
-
NEW!!フルートのU字管掃除方法|子ども用フルートのお手入れのコツ、おすすめアイテム紹介!
「U字管」とは、主に小学校低学年〜中学年あたりのお子様用に作られた、フルートの頭部管のことです。 フルート教室エクリュでがんばるYちゃんも使っています♪ カーブしている分、全体の長さが短くなるため、背の小さいお子様でも無理なく構えることができ... -
NEW!!フルートの持ち方・三点支持ができない人、フルートが汗で滑る人におすすめのアイテム4つ紹介!
フルートの三点支持がわからない💦 フルートの構えが安定しない。汗かきで楽器が滑ってしまう💦 フルートの構え方は左右非対称で、難しいですよね! 「三点支持」は、まず初心者がつまづくところといっても過言ではないはず。そして、構えられても夏場は「... -
【子供の習い事】フルートは何歳から始められる?ベストな年齢や身長と、長続きさせるコツ!
当教室では最近小学生の生徒さんの入会が増えております♩ 保護者様の中でも「子供がフルートを習いたがっている!」「子供にフルートを習わせたいけれど、何歳から始められるの?」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、フルー... -
【フルート】キィ・Eメカ・トーンホールとは?を写真付きで解説!仕組みを知ってもっと上達しよう!
フルートは、シンプルに見えても実は精密な楽器です。前回から紹介している「胴部管」(主管)は特に精密な部分です。 そんな胴部管には「キィ」「Eメカ」「トーンホール」が関係しており、「それぞれ名前は聞いたことがあるけど役割を知らない」という方... -
【フルート】インラインorオフセット、リングorカバードの違いを写真で解説!初心者におすすめなアイテムも紹介!
先日、こちらの記事でフルートの構造やパーツについて、大雑把に解説しました(まだの方は読んでくださいね♪) 今回は、フルートのパーツの中でも「胴部管」(主管ともいう)に焦点を当てて、さらに詳しくお伝えします。 胴部管といえば、フルートの中で一... -
フルート吹き必見!2025年夏のフルート界は神戸がアツイ!予約必須の注目イベント紹介♪
2025年の夏・神戸ではフルート関係のイベントが、驚くほどたくさん行われます🔥 といのも、世界中から注目を集める神戸国際フルートコンクールをはじめ、日本フルートコンヴェンションやKOBE国際音楽祭など、多彩なイベントが一挙に開催されるからです。こ... -
【プロ解説】フルート初心者の失敗しない楽器の選び方、おすすめのメーカーを紹介!
フルートを始めたいけれど、どの楽器を選べば良いのか分からない… ネットで安いのを買ったらダメなの? そんな疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。 ”初めてのフルート選び”は、あなたの今後のフルートライフを大きく左右する、重要なポイント... -
2025年レッスン始め〜体験レッスン&オンライン〜使用している教則本・練習曲も紹介!<フルート教室エクリュ>
2025年、あけましておめでとうございます。(といってももう10日も経っていますが…!) 本年もどうぞよろしくお願いいたします♪ 今年もレッスンが始まりました。 「いつもどんなレッスンをしているの?」と、気になる方もいかなと思い、紹介がてら、最近の... -
フルートのブランクがある方へ:再開のコツと楽しみ方。ブランクは怖くない!
「フルートを再開したいけれど、ブランクが長くて不安…」 そんな気持ちを抱えていませんか? 長い間フルートから離れていると、再び音を出せるのか、今からでも上達できるのか…など、色々不安ですよね。 しかし、ブランクがあることは決してハンデではあり...