フルート教室 体験レッスン受付中click!

NEW!!フルートケースおすすめ5選|機能性◎大人女性に人気の上品かわいいモデル

さとみ

こんにちは♩フルート奏者の今田聡美です。本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます⭐️
こちらのブログでは、フルートのこと、日常のこと、教室のことなどを書いています。よかったら最後まで覗いていってくださいね!

生徒さんやフルート仲間が使っているケースを見ていると、「その色かわいい!」「使いやすそう!」とつい気になってしまいます。

実はわたしも「こだわりのケース」を持っています。(それも紹介しますね!)

お気に入りのケースがあると、よりフルートライフが楽しくなりますよね。

素敵なフルートケースはたくさんありますが、今回は、

大人女性に人気の“上品×かわいい”ケース

を中心に5つご紹介します。

  • カラーが豊富でデザインがかわいい
  • 普段の服に合わせやすい
  • 楽器をしっかり守れる

そんな視点で選んでいますので、ぜひあなたのお気に入りを見つけてください✨

目次

フルートケース 選び方のポイント(失敗しないチェック項目6つ)

ケースを買い替えるとき、つい見た目だけで選びがちですが、実際に使い続けると 便利さ・安心感も重要です。

ここでは、選ぶ前に押さえておきたいポイントを6つ紹介します。

持ち運びやすさ

持ち運びが多い方は、まず「軽いこと」「持ち運びやすさ」が大事です。

特に教室やリハーサルに頻繁に通う方、仕事終わりにレッスンへ直行する方は少しでも軽いケースだと、腕や肩への負担が減ります。

バッグや譜面など一緒に持つ荷物が多いので、全体の重量を抑えられるかも大切なチェックポイントです。

肩掛け(ショルダー)できるタイプは特におすすめ!

②保護力・クッション性

見た目はかわいくても、楽器本体が守れなければ意味がありません。

内部のボアやクッションがしっかり入っていると、ちょっとした衝撃やぶつけてしまった時にも安心です。

フルートは精密な楽器なので、キーの歪みや楽器への衝撃を防ぐためにも保護力はチェックしましょう!

③防水性

移動が多い方は、防水素材を選ぶのが安心です。

布製でも撥水加工があるものだと、水を弾いてくれます。

もしケース内部に水分が入ると、湿気が残り 修理費がかかる原因になることも…。

天気に左右されず、長く使うためにも大切なポイントです。

記事の後半で、防水性抜群のケースも紹介します!

④収納力

ガーゼ、掃除棒、スワブはもちろん、リップや鉛筆など…

意外と細々した小物を持ち歩きますよね。

外ポケットや内側に小物が収納できると、便利で忘れ物も減ります。

普段どの小物を持ち歩くかをイメージして選ぶと失敗しません。

⑤デザイン・カラー

毎日手に取るものなので、自分の気分が上がる色や質感のものを持ちたいですよね♪

お気に入りのケースに変えただけで、フルートを吹く気持ちがワクワクします。

昔は黒やネイビーが定番でしたが、最近はグレージュやくすみカラーなど、大人かわいい色が人気です!

⑥【重要】C足管とH足管の対応サイズを確認

フルートには「C足部管」と「H足部管」があり、

H足管は管が長い分、ケースのサイズも大きくなります。

そのため、サイズが合っていないとケースが入らないです。

購入時は、C足部管用か、H足部管用かを必ずチェックして購入しましょう。

特にネット上の写真ではわかりにくいので、

サイズ表記をしっかり確認してから購入するのが安心です◎

大人かわいい!フルートケースおすすめ5選

ここからは、生徒さんやフルート仲間に人気で、実際に私が「かわいい!」と思ったものを紹介します😊

① Legato LargoⓇ×Pearl Flute Collaborationキルティングケースカバー

出典:Pearl公式サイト

ふわっとしたキルティング素材が女性らしいデザイン。色味も素敵ですね。

おそらく、キルティングを使ったデザインは他メーカー合わせても、ここだけだと思います。

内側は毛足の長いボアを採用しており、楽器を守ってくれます。

軽くて持ちやすく、気軽に使いやすいモデルです!

おすすめポイント
  • キルティングがかわいい
  • フルートマットも付属している
  • 軽量&デイリー使いに◎

こんな方に

→かわいさ&コスパを求める方

② Legato Largo® × Pearl Fluteコラボレーションフルートケースカバー

出典:Pearl公式サイト

どれも、落ち着いた、大人女性に人気の上品カラーたちです。

レター💌のようなデザインがとてもかわいいですね!

こちらの商品も、フルートマット付属です。

おすすめポイント
  • 洋服に合わせやすい
  • カラーバリエーションが豊富
  • 飽きずに使えるデザイン

こんな方に

→派手すぎない、おしゃれが好きな方

③ HAYASHI(ハヤシ)ケースカバー

私も愛用中!

日本製の丁寧なつくりで、保護力と耐久性のバランスがとても良いです。

実は私も愛用しています。ダークな茶色味が大人っぽくて、お気に入りです。

しっかりとした合皮で、内側はボア素材です。もう7年ほど使っていますが全くヘタれていません。

こちらは東京にコンクールを受けに行った際、山野楽器さんで発見し、一目惚れして購入しました!
あまり人と被らないのも個人的には嬉しいです♪(これを読んでくれた人との被りは歓迎!笑)

おすすめポイント
  • 生地がしっかりしている
  • 落ち着いた上品カラー
  • 人と被りにくい

こんな方に

→落ち着いた色味が好き、人と被らないほうがいい

↓ブラックもあります

Fluter Scooter(フルータースクーター)

アメリカのフルーティストAndrea Fisher氏が監修するブランド、フルータースクーター。

バッグ風デザインが特徴で、右下にはスクーターに乗ったキャラののロゴがついています。

素材感・カラー展開(ワイン/キャメル/ブラックなど)も豊富で、高級感のある雰囲気のバッグです。

C足・H足、どちらも収納可能と記載があるので、サイズ関係なく兼用みたいです。

お気に入りポイント
  • メンテナンス用品などの小物もたっぷり収納できる
  • バック風のデザインがかわいい
  • 高級感のあるルックス

こんな方に

→サイズ迷いしたくない方、バッグ感覚でおしゃれに持ち運びたい方

⑤ NAHOK(ナホック)フルートケースガード「Amadeus」

出典:Pearl公式サイト

ナホックといえば防水・耐衝撃・UV・防汚加工など、とにかく「楽器を守る力」が最強。カラーバリエーションもかなり豊富です。

こちらの商品は、欧州製スーパーヒートインシュレーター(特殊温度調整機能&衝撃吸収素材)が内蔵されています。

ファスナーも「防水ファスナー」を使用する徹底ぶり。

日本だけでなく、海外の有名アーティストも愛用しているイメージがあります。

おすすめポイント
  • カラーバリエーションがかなり豊富
  • こだわりの素材を使用し、楽器を守ってくれる
  • 価格は高いが“一生もの”

こんな方に

→楽器をしっかり守りたい、色を選びたい方

まとめ:お気に入りのケースで毎日がもっと楽しく

フルートケースって、本当に種類が豊富ですね!管楽器の中でも群を抜いていると思います。

自分らしい色やデザインを選ぶと、モチベーションもぐんと上がりますし

お気に入りに出会えれば、「ただ楽器を入れて運ぶもの」以上の存在になります。

ぜひお気に入りのケースをゲットしてくださいね♬

さとみ

最後までお読みいただきありがとうございました!
演奏依頼やレッスンなど、お気軽にお問い合わせくださいね♪

👸今田聡美の詳しいプロフィールを見る
🪈体験レッスン案内を見る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策) 

目次